ksss.ink

Blog.new('ksss')

せっかくNext.jsを学んだのでblogを作ってみた。

仕事でフロントを触る機会があり、興味があってNext.jsを軽く学んでみた。

Next.jsを学んでいると必ず出てくるのがvercelというワード。 出てくるのは当たり前で、Next.jsを開発しているのがvercel社、ということらしい。

vercelというのはサービス名でもあって、これを使えば無料でNext.jsで書いたものをホスティングできるっぽい。 できるっぽいというか、既にできたものがこのページだ。 この記事もmarkdownで書いて、JSのライブラリでHTMLに変換しているらしいが、ほとんどのコードはコピペで作っているのであんまりよく分かってない。

React歴0から付け焼き刃でcreate-next-appから使ってみている。どうやらcreate-react-appで作るやり方もあるらしいけど違いはあんまりわからない。ただ、「ファイルパスがそのままURLになる」という機能はNext.jsのものらしい。通常ならルーティングを書かなければいけないらしいが、Next.jsではそれが不要。Railsで言うroutes.rbが不要になっている。初学者としてはルーティングの書き方を覚えなくて済むのでこれだけでも十分便利。他にもやらなくて良くなっていることがいっぱいありそう。Next.jsはサーバーもクライアントもどっちのviewもまかなえるのが特徴らしいけど、クライアントだけを見ても十分便利なので、初学者から見るとcreate-react-appで始める意義がよく分からない。

ReactのJSXもblog用途だとほぼテンプレートエンジンだなあ。パーツパーツで関数っぽくまとめられるのがよい。topが1 tagに限定されているのでHTMLっぽい。タグの内側も任意に書ける。明示的にimportしてるのでコードを追いやすい。

vercelならGitHub.comにpushしたら、そのまま自動的に公開される。しかもAnalyticsまでついてくる。お金を払えばLambdaでちょっとしたサーバー処理もできる。

httpsも無料でLet's Encryptを使ってやってくれる。

すごい。

コンプレックス

私は、コンプレックスとして「自分のホームページを作ったことがない」というものがあった。 自分のホームページを持っている人への憧れがあった。

「自分のホームページ」とは何か? 「自分のホームページ」と呼べる条件が自分の中でなんなのか整理してみた。 おそらく、条件にはスペクトルがあり、どこかで線を引くべきだろう。

Hatena blogは「自分のホームページ」か?

これは自分的にNOだった。

手軽に文章を書いて無料で公開して、お世話になっているHatena社に還元できるとあって、長く使っていた。 これからも使うかもしれない。 しかし、コンプレックスは解消されなかったのである。

自鯖立てて運用すれば「自分のホームページ」か?

これはYESだろうと思う。サーバーも物理だろうがクラウドだろうがなんでもいい。 しかしながら、気軽に始めるには結構大変そうっていうかめんどくさそうだった。 気軽に文章を公開したいと言う欲は、既にHatena blogで解消されているため、残りは自己満足でしか無い。

vercelに上げたものは「自分のホームページ」か?

この辺が絶妙なラインで、無料であること、GitHubにpushすればdeployできること、Next.jsが使いやすいことなどがあり、ある程度の気軽さはある。 HTML、CSS、JavaScriptは、ライブラリの手は借りてはいるが、自分で書いている満足感もある。

しかしながらご覧の通り、デザインはからっきしだ。og:imageもvercelに乗っかってる。RSSフィードもない。ここから先はめんどくさいゾーンに入ってしまう。ちょっとずつ作っていく感じかなあ。

ともかく

「自分のホームページ」感は結構出てる気がする。 いわゆる平成のホームページ感。 手軽なノスタルジーの摂取。

いい時代になったもんですね。

ksss